
Ⅰ)当社が町内会にできること
当社2019年3月現在、旭川市内において 76町内会の資源回収管理を任されており
「再生資源回収買い上げ証明書」の記載をする事ができます。
1.開始時間の申し合わせ
2.実施日1時間前にスピーカーにて回収日であることをお知らせ致します。
3.各ご家庭の玄関先に下記回収可能な品を出して頂きます。
玄関までも出せない方は、お声を掛けて頂くことで お手伝い致します。
☆再生資源として回収可能な品。
(旭川市再生資源回収奨励金とは別に単価協議の上、買い受けます)
☆再生資源として回収可能な品は下記の通りです |
|
|
|||
|
※『 新聞紙類 』 |
|
|
|
|
|
( 新聞紙、チラシ、週刊誌、コピー用紙、鋲付き本、ホッチキス付用紙) |
|
|||
|
※『 雑誌類 』 |
|
|
|
|
|
(糊付き本、教科書、ノート、辞書、百科事典、各種カタログ、文庫本、 |
|
|||
|
単行本、パンフレット、電話帳、封筒) |
|
|
|
|
|
※『 ダンボール 』 紙と紙の間に波形紙があるもの |
|
|
|
|
|
※『紙パックと表示されたもの(牛乳パック・ジュース類・お酒パック )』 |
|
|
||
|
※『 アルミ缶 』 (やわらかく磁石に付かない缶) |
|
|
||
|
『スチール缶』は選別する事で、計量し市の奨励金の対象となります。 |
|
|||
|
缶のすすぎ洗いのお願い、「ビン類」は絶対入れないで下さい。 |
|
|||
|
※『 ビン類 』 は、茶と緑の一升瓶 と ビール瓶 だけです |
|
|
||
|
※『 布類 』 はタオル類 だけです(雨天・入れ袋も濡れたら ×アウト) |
||||
|
※『 金属物 』(廃棄でお困りの方だけです・ご不明点はお電話願います) |
||||
|
◎自転車 ◎湯沸かし器 ◎電機コード ◎水道蛇口 ◎水道管 |
|
|
||
|
◎石油ストーブ&灯油タンク (燃料は空にして下さい) |
|
|
||
|
◎ガス レンジ(コンロ) ◎鉄製ロッカー、鉄製机、パイプいす |
|
|||
|
◎さびた鉄板・鉄枠・鉄パイプ、クギ ◎物干し |
|
|
|
|
|
◎なべ、やかん、フライパン(ガラスふたは除く) などの金属類。 |
|
|
||
|
『金属物』 ◎印は無料回収ですが、古紙と一緒に出して下さい。 |
|
☆ 回収できない紙
◎カーボン紙(運送業者の送り状) ◎ラミネートされた物
◎感熱紙(レシートやガスなどの検針票など)
◎フィルム加工、防水加工しているもの(紙コップ、紙皿など)
◎写真、シールの貼ってある紙(ポスターなど)
◎のりの付いた紙(付箋紙など)
《 注意事》 「紙製容器包装」は回収できません
菓子箱類、袋類、洗剤やティッシュの箱、トイレットペーパー芯、臭いの強い紙類
再生資源出来ない品に関しましては、未回収となります事をご了承願います。